Contents
ニューパルサーR(2000年 A-タイプ 山佐)

ⓒYAMASA
5号機になっても変わらぬゲーム性で未だに後継機が出続けている山佐の代表的なAタイプ。
そのニューパルサー=ニューパルの第2作目。
パルサーシリーズは0号機からあるそうですが僕は3号機のビッグパルサーくらいまでしか知りません^^;
初代から7年目のリニューアルでリールが少しワイドになったりマックスベットがついたりユーザービリティを上げた台になっていました。
画像はP-WORLD様より転載
★ニューパルサーR 確率・機械割
BIG | REG | 機械割(技術介入込) | |
設定1 | 1/303 | 1/606 | 95.56% |
設定2 | 1/282 | 1/564 | 99.12% |
設定3 | 1/264 | 1/528 | 102.69% |
設定4 | 1/248 | 1/496 | 106.25% |
設定5 | 1/240 | 1/442 | 109.73% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 112.55% |
★ニューパルサーRの仕様
オーソドックスなノーマルAタイプ。
初代ニューパルからリール制御がかわりベル・ベル・カエルでも10枚払い出しに。
そのためリプレイハズシ手順は中→逆押しに。
★ニューパルサーRの設定判別
小役減算値を利用したセルフサーチによる設定判別。
★ニューパルサーRの立ち回り
高設定投入イベントでビッグを引いて設定判別をかける。
夕方からならプロがいなそうな店でボーナス確率のいい台を設定判別かける。
★ニューパルサーRの思い出
僕が初めてパチスロに触ったのが初代ニューパルサーでそれ以降ニューパルサーRが出るまで全く見向きもしなかったニューパルサー。
初めて触った時は1回転60円もかかる上に当たってるかどうかすら分からない危険で割に合わない遊びだと思っていたパチスロも7年以上も経つうちに目押し力や知識がついたことにより「あれ?意外とおいしいんじゃね?」と改めて見直した台です。
セルフサーチによる設定判別はできるわ小役狙い・リプレイハズシで機械割は上がるわジジババがメイン客だったので設定状況はかなり甘いわで最高の状況でした。
当時他のスロプロの方はAT機やストック機に夢中でしたのでライバルも少ないという状況もさらに追い風になっていました。
5台くらいしかない島で設定5・6が入るイベントでも人が集まらないくらいで当然ライバルもいなくて片っ端からビッグ引いて判別かけて設定5・6がゲットできてました。
たとえ高設定を取られていたとしてもジジババはいずれやめるので行けばほぼ座れるような状態でした。
5台でビッグを引くだけで109~112%の台が打てるなんて今では考えられないですよね^^;でも当時はそんな話はあちこちにあったもんです。
特に5号機に移行するちょっと前あたりまでは結構メインの立ち回り機種でした。
ビッグ中のリプレイハズシはビタ押しを要求されるので難易度が高く中級者以下には技術介入は少しハードルが高めなのもナイスポイントでした。ハズシ効果は10枚くらいでしたけどね・・・^^;
★ニューパルサーR 僕の評価は
食える度 | ★★★★★ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★☆☆ |
サウンド | ★☆☆☆☆ |
技術介入度 | ★★★★☆ |
64点!
安定して僕の収入の一部になってくれた優秀な台です。
設定6は大爆発の期待感はありませんが安心感はあります。それでも7,000枚オーバーしたこともありました。
僕は毎ゲームチェリー付きのボーナス絵柄を交互に押すロータリー打法で打ってましたがリーチ目はあんまり詳しくありません。数個しか記憶してないんじゃないかな・・・
1,000個以上もあるリーチ目マシンらしいですが左チェリー付近以外のリーチ目は全く分かりませんし思い入れもありませんw
ビッグ中はたいした効果もないんですがビタ押しができるので攻略してる感が味わえて楽しかったですね^^
5号機のニューパルもたまに昔を思い出して打っちゃいますがやっぱりビッグ中適当打ちは少しさみしい感じがしますね。ビタぷりーず!