Contents
ナイツ(2001年 B-タイプ 山佐)

ⓒYAMASA
ヤホーのほうではありません。
B-タイプに分類されるが当時Y-タイプと呼ばれてました。
勝ち負け度外視で打ちたいお気に入りの1台です。
液晶がなくても楽しい良台です。
ボーナスオンリーの台ですが万枚も射程圏内のすごいやつです。
画像はP-WORLD様より転載
★ナイツ 確率・機械割
BIG | 機械割 | |
設定1 | 1/199 | 93.9% |
設定2 | 1/188 | 96.9 % |
設定3 | 1/178 | 100.5% |
設定4 | 1/165 | 103.7% |
設定5 | 1/150 | 109.2% |
設定6 | 1/119 | 123.6% |
★ナイツの仕様
Y-タイプという聞き慣れないタイプで山佐独自のB-タイプの一種です。
JACゲームは1回しかなくレギュラー非搭載のためあり得ないほどのボーナス高確率の台で設定6に至っては1/119という破格の確率で機械割は120%超えです。
さらにJACインシフト機能付きのツインビッグシステムを採用
ハイパービッグなら3択で取れる15枚役を全てナビします。
各ビッグの獲得枚数は
ノーマルビッグ:平均獲得枚数175.1枚
ハイパービッグ:平均獲得枚数409.8枚
通常時の振り分けはノーマル:ハイパー=2:1と不利だがビッグ終了後とスイカ成立時に
突入するハイパーゾーンで当たればハイパービッグ確定になる。
設定が高くなればなるほど連チャン率も上がるので必然的にハイパー率が上がって
爆発的な出玉を演出していました。
惜しむらくはこのY-タイプはナイツしかないということですね^^;
★ナイツの設定判別
ビッグ確率を見て判断。
3~4000回転くらいのある程度の回転数は欲しい。
★ナイツの立ち回り
イベント狙い・ビッグ確率の高い台を狙う。
設定6はあからさまに違うので設定6投入イベントなら気付くと思います。
ハイパーのままやめていく人もよくいたのでハイパーランプが消えるまで
打って期待値を稼いだりしてました。
★ナイツの思い出
ナイツから筺体が新しくなって押しにくかったボタンがでかくなり、、見にくかったリールが
ワイドリールになって見やすくなったりリールフラッシュがカラーできれいになったりで
ユーザビリティが上がりました。
さらに演出面ではリールがはねて止まるような演出のバウンドストップが採用されてそれに絡んだ2確とかリールフラッシュ小役予告と絡んだ1確などや見るからに気持ちいいリーチ目など
僕的にはどストライクなゲーム性が好きでした。
打ち方分からないおじいちゃんとかがハイパービッグ1ゲーム目にJACインが成立して
順押ししちゃってビッグなのにレギュラーになっちゃってたりとかちょっと初心者にやさしくないところなんかもありました。
★ナイツ 僕の評価は
食える度 | ★★☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★★★ |
ゲーム性 | ★★★★☆ |
サウンド | ★★★★★ |
技術介入度 | ★★★☆☆ |
76点!
甘い台ゆえかイベントはあんまりなかったような気が・・・
設定6はビッグオンリーとは思えないくらい出ます。打ったことないですけど・・・
3種類のビッグサウンドとボーナス中のサウンドは
ノーマルビッグよしハイパービッグよしで満点です!
ハイパービッグの確定のガキーンがたまらん・・・