Contents
コングダム(1999年 A-タイプ 山佐)

ⓒYAMASA
山佐の4thリールシリーズのA-400タイプ。
4thリール初のシーマスターで好評だったテトラリールが演出がさらにパワーアップ!
リーチ目とテトラリールの演出のバランスが秀逸でした。
★コングダム ボーナス確率・機械割
BIG | REG | メーカー発表機械割 | |
設定1 | 1/297 | 1/431 | 94.4% |
設定2 | 1/277 | 1/431 | 97% |
設定3 | 1/264 | 1/409 | 99.6% |
設定4 | 1/252 | 1/390 | 102.2% |
設定5 | 1/241 | 1/372 | 104.8% |
設定6 | 1/241 | 1/287 | 108.3% |
スペック的にはオーソドックスなA-タイプといった印象。
設定6でも機械割108%と結構控え目。
★コングダムの楽しみ方
取りこぼす小役はチェリーとベル。
ベルは予告音がならないと揃わなかったような気がします。
だから普段はチェリーをフォローできるところを狙って適当に打ってました。
どこ狙ってもなかなか楽しいんですよねこの台。
★コングダムのリーチ目
枠上か上段あたりにチェリー付き赤7の下の赤7狙いがリーチ目が分かりやすかったです。
赤7枠上停止で 小役ハズレ目
赤7上段停止で はさんでリプ・プラムのダブルテンパイハズレ目
右ゲチェナで当然2確
赤7 4コマスベリで ベルORボーナスなのでテトラ非作動で目押しが正確なら1確!
もっとあった気もするけど忘れた・・・
★コングダムの演出
予告音は2パターン高音(パララーラン♪)と低音(トゥクトゥクン♪)があって
パララーン♪が熱かった。
そしてテトラは順回転と逆回転があって逆回転が熱かった。
パララーン♪で逆回転だと激熱でした!(確定だったかな・・?)
高音が鳴ったらベルかボーナスのチャンス!たまにはずれもあるけど・・・
そしたら左に緑7・ベル・緑7という偉そうな目を狙ってました。
ここでビタどまりしたらベルかボーナスの目なので右リールに緑狙ってベルとのWテンパイを維持しつつ最後まで期待感を継続させるか中リールに緑7狙って真ん中に止まれば問答無用の2確!
下段に停止しても右リールでベルがはずれればボーナス!でもレギュラーくさいけど・・・
低音は基本ハズレか小役ナビなんですがたまにふっとはずれてボーナス確定
とかになるので油断できません。
特にチェリーナビが熱かったような気がします。
★コングダムの思い出
友人と新台導入日に抽選で当たったので打ったのがきっかけでした。
友人と隣同士であーでもないこーでもない言いながら打った楽しい台です。
楽しかった台ですがあまり高設定を使う店もなく判別要素もボーナス確率くらいだったので
新台期間がすぎると打つ機会も減ってしまいましたがなかなか面白い台でした。
★コングダム 僕の評価は
食える度 | ★★☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★☆☆ |
サウンド | ★★★★★ |
技術介入度 | ★★★★☆ |
68点!
レギュラー中の音楽がいーんですよね^^