Contents
ビッグウェーブ(1998年 A-タイプ 山佐)

ⓒYAMASA 画像はP-WORLD様より転載
乗るしかない!このビッグウェーブ!
山佐が送る全設定1/240シリーズでスピードに次ぐ第二弾です。
イカチェックという台上部のLEDで期待感を表示する機能が追加されより初心者用になりました。
★ビッグウェーブ 確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/240 | 1/431 | 94.2 % |
設定2 | 1/240 | 1/372 | 96.4 % |
設定3 | 1/240 | 1/327 | 98.4% |
設定4 | 1/240 | 1/292 | 100.5% |
設定5 | 1/240 | 1/264 | 102.4% |
設定6 | 1/240 | 1/240 | 104.2% |
★ビッグウェーブの仕様
オーソドックスなAタイプ。
この筺体から今まで細くて見ずらかったリールがワイドになり視認性がアップしました。ボタンは相変わらず真ん中によっていて小さいままで押しづらかったですがw
ボーナス確率が以前に出たスピードとまったく同一な超ビッグ偏向型になっています。
全設定共通で1/240という破格の確率でありながらなぜか設定6の機械割は104.2%・・・
Wikiによると4.5号機発表までの山佐歴代最低の機械割らしいですw
スピードよりもコイン持ちよくてビッグのパンク率も下がったののJACが14枚になったことでビッグの獲得枚数が激減して大幅機械割減です。JACゲーム大事^^;
イカチェックなるボーナスチェック機能が追加され台上部LEDが10~12まで点灯して止まればボーナス確定!12まで点灯でビッグ確定です。
イカチェックを生かすためにリーチ目は難解で今までの山佐型ががせることもしばしば。左リールに3連イカ(0枚役)が採用された最初の台です。
3連イカが停止してもボーナス確定ではなくイカチェックが必ず起こり起こらなければボーナス確定でした。3連イカが停止して中リールでトリプルテンパイするとビッグORハズレの激熱目になります。
★ビッグウェーブの設定判別
レギュラー確率で判断。
★ビッグウェーブの立ち回り
レギュラー確率が高い台を打つ・・・というか立ち回りの対象ではなかったですw
★ビッグウェーブの思い出
大好きだったスピードの後継機種のようだったので打ってみたものの打てども打てども勝てない!負けた記憶しかないですw
さらにスピードみたいないかにもリーチ目!という出目では入ってるかいないかいまいちよくわからなくい出目で熱くなれなませんでした。
怪しかったらとりあえずイカを狙う・・・というゲーム性もつまらなくてすぐ飽きましたw
でもなぜか僕の地域では設置はスピードよりあってじじばばに人気あったんですよねーw
★ビッグウェーブ 僕の評価は
食える度 | ★☆☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★☆☆☆☆ |
ゲーム性 | ★☆☆☆☆ |
サウンド | ★☆☆☆☆ |
技術介入度 | ★★☆☆☆ |
24点!
ほぼ最低点という結果に・・・
ええ いわゆるク○台ですね^^;勝てないつまらないではいたしかたないかと・・山佐自体は嫌いじゃないんですけどね・・・
好きだったスピードの後継機と言うのが更に減点ポイントですね。同じ確率でゲーム性が違うとここまで印象が違うのかといったところです。
近所のホールに8台ありまして全台BR比率1:10で合算1/300だったんですよ。毎日。
一番印象に残ってるデータは日曜夕方、総G数5917GB2R19、その隣の台が総G数4726GB1R12。
当時全国的に裏ビッグウェーブが広まりつつあり、他県で裏を確認できたのでこの店の様子も気にしてたけど一度も爆発することはなく、BRフラグが逆転するハウスROMだったというオチで悲しい思い出しかないですね。
コメントありがとうございます!
そんな極悪なハウスものがあったんですね!?
ただでさえ割が低い台だったのにそこまでひどいチューンナップをするとは恐ろしいお店ですね^^;