Contents
バーサス(1998年 A-タイプ アルゼ)

(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
サンダーVの後継機として3連V絵柄を同じく搭載した本機。
ゲーム性はサンダーというよりはハナビといっしょでリール配列・小役構成・リプレイハズシや打ち方までハナビと同じです。
小役狙い・リプレイハズシ・設定判別までプロご用達の見本みたいな台でユニバお得意の技術介入+フラッシュのはしりの台です。
近年になってどちらも5号機でも復活を果たしましたね。
画像はP-WORLD様より転載
★バーサス 確率・機械割
BIG | REG | 適当打ち機械割 | フル攻略機械割 | |
設定1 | 1/287 | 1/585 | 92.41% | 99.22% |
設定2 | 1/273 | 1/528 | 95.59% | 102.71% |
設定3 | 1/260 | 1/481 | 98.77% | 106.21% |
設定4 | 1/248 | 1/442 | 101.94% | 109.72% |
設定5 | 1/240 | 1/409 | 104.03% | 112.07% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 105.13% | 113.24% |
★バーサスの打ち方
後に出るハナビと同配列で打ち方は基本的にハナビといっしょです。
左上段にBARを押してハサミ打ちで右リールを適当打ちして中リールで小役をフォローする。
中リールはメイン小役であるベルも取りこぼす配列になってます。
スイカ付きの赤7を狙ってスイカとベルのどちらも狙えます。
打ってた当時は結構頻繁にベルを取りこぼしてたような・・・
メイン小役を取りこぼすとか最近の5号機では考えられないですよねw
★バーサスの演出
サンダーVから進化(退化?)したフラッシュが色々増えて9種類に。
それはいいんですが派手な割に信頼度が低い!
ユニバーサルとビッグバンというフラッシュ以外は平気でがせります。
小役の取りこぼし(?)みたいな目
↓
よくわからないフラッシュピカピカ
↓
狙っても入ってない
↓
?
みたいな現象が多々起こります。
ハナビはハサミ打って小役ハズレの形にならないとほぼノーチャンスでした。
ですがノーチャンス時にフラッシュによってはボーナスになるパターンもあったのでそのあいまいさが適度に退屈しのぎになって飽きにくかったですね。
★バーサスのリプレイハズシと技術介入
小役狙いは1000円あたり+0.87ゲーム
リプレイハズシ効果は適当打ちとの差は+23.6枚
パチスロ必勝本参照
技術介入はサンダーVより難易度が低くて効果も高いです。
さらに小役減算値を使った設定判別ができました。
しっかり小役狙いをしてリプレイハズシしてれば低設定でも負けないイメージですね。
★バーサスの思い出
僕は導入されてから結構時間がたってから打ち始めたので
あまり高設定らしい台にはお目にかかれませんでした。
バーサスの立ち回りは基本的に適当でふらっと座ってビッグ引いたら
設定判別かけて3以上落ちたら打つ。
みたいな立ち回りでした。
設定3でも機械割は106%あるので十分でしたね。
5号機のバーサスも当時を思い出させてくれる面白い台で
当時なかったRTやビッグ中の設定判別なんかもあって楽しめますね。
ただ当時は勝つために、金を稼ぐために打ってた台でしたが
今の台は確率も厳しくて獲得枚数も100枚ほど落ちてる。
同じ気持ちでは打てないですね・・・
★バーサス 僕の評価は
食える度 | ★★★☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★☆☆ |
サウンド | ★★★★☆ |
技術介入度 | ★★★★☆ |
68点!
あまり食わせてもらった記憶がないので★は低めです。
設定6は打った記憶がありません・・・
BGMはテンションあがるんで好きです!