Contents
ドンちゃん2(2000年 A-タイプ アルゼ)

© UNIVERSAL ENTERTAINMENT
通称:ドンツー
大ヒット機種 ハナビの後継機。
搭載液晶はデュエルドラゴンより大きめ。
あのドンちゃんが動く!走る!酔っぱらう!
液晶ドンちゃんデビュー作です。
★ドンちゃん2 ボーナス確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | フル攻略機械割 | |
設定1 | 1/297 | 1/585 | 97.4% | 99.5% |
設定2 | 1/282 | 1/528 | 100.8% | 102.8% |
設定3 | 1/264 | 1/512 | 104.5% | 106.7% |
設定4 | 1/252 | 1/468 | 107.9% | 110.3% |
設定5 | 1/244 | 1/409 | 111.1% | 113.6% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 113.4% | 116.0% |
中リールの10枚役のこぼしはなくなったが右リールはBARが
15枚役代用絵柄にならないので15枚成立時は
しっかり目押しが必要でした。
おそらくハナビのハサミ打って小役がはずれればボーナス
という単調なゲーム性をなくし液晶演出を生かすためだったのでしょう。
なので目押しの手間は増えましたがハナビより打ってて楽しいです^^
★ドンちゃん2のリプレイハズシ
ハナビよりは少し辛めなんですがBIG中に10枚役を複合で取ると14枚で取れて
獲得枚数が増えて機械割が上がります。
BIG中10枚役成立時に変則押しをすると上段テンパイの形になる時があるので
その時に左リールに7・チェリー・7の上の7を中段にビタ押し。
失敗すると2枚とか0枚とかもらって葉月ちゃんにいやって言われます。
赤い大きな花火が上がったら15枚役狙い。
緑の小さめの花火が上がったらリプレイではずす時は中・右と適当に押して
左リール上段か枠上に7・チェリー・7の下の7を目押し。
残り8ゲームから順押しに戻します。
★ドンちゃん2の液晶演出
液晶演出もドンちゃんの色に合わせて赤・青・緑と3種類あって気分によって変えられて
演出を変えることができました。
★ドンちゃん2の裏技
BIG中の複合役はビタ押しができなくても空まわしして自動停止でも取ることができました。
左リールに7・提灯・涼を停止させる
↓
次ゲーム複合役成立でから回し
↓
40秒待つ
↓
14枚ゲット!
・・・でしたが時間効率が悪すぎて2日酔いの目がしぱしぱする朝くらいしか使いませんでしたがw
この台は小役の高確率・低確率でチェリーの出現率が激変するので
小役カウンターがリセットされるBIG終了時はチェリーが頻発します。
設定変更時もそうだったので毎日高設定を使うホールでカニ歩きで1台づつ回して
前日死んでる台の設定変更狙いをしてました。
攻略法とまではいきませんが対策がぬるめのお店では結構使えましたね。
リーチ目を純粋に楽しみたい場合は液晶付近のコントローラーを↑・↑・↓・↓を押したまま
○を押すとドンちゃんはスケボーにのり続けるだけになって演出がなくなります。
BIG30回を超えるとロケットだかミサイルだかに乗り換えます。
これが「次の日もそのままだと据え置きじゃないか?」と噂されましたが定かではないですw
14枚で取るためにはビタ押しが必要でしかも取りこぼすとまるまる損する
ので当時は実践していつ人も少なくてホールでは甘めの設定になっていたように思います。
そのため僕の当時の立ち回りのメイン機種でもありました。
BIG中の技術介入の楽しさもさることながら液晶の完成度・リーチ目の
秀逸さもあってお気に入りの1台ですね。
★ドンちゃん2 僕の評価は
食える度 | ★★★★☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★★☆ |
サウンド | ★★★★☆ |
技術介入度 | ★★★★☆ |
76点!