Contents
バイオメサイア(1999年 A-タイプ アルゼ)

© UNIVERSAL ENTERTAINMENT
ビッグ平均400枚前後獲得可能のノーマルAタイプ。
それほど難易度が高くない技術介入と丸わかりな設定6が魅力な台です。
ブラックリールに黒いボディ、そして黒7と黒ずくめで気分まで黒くなりそうな・・・そんな台ですけど・・・。
メサイア=救世主ってわりにはパネルに描かれる人物は鎌持った死神にしか見えないしw
★バイオメサイア 確率・機械割
BIG | REG | フル攻略機械割 | |
設定1 | 1/297 | 1/512 | 97.3% |
設定2 | 1/282 | 1/512 | 100.4% |
設定3 | 1/264 | 1/512 | 104.4% |
設定4 | 1/252 | 1/481 | 108.2% |
設定5 | 1/248 | 1/409 | 112.0% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 114.9% |
★バイオメサイアの思い出
サンダーで好評を博した予告音が進化してサウンドに!
最後までサウンドが続けばボーナス!
進化したのはいいんですが・・・これがまたうるさい・・・
どんだけうるさいかというと3台くらいはなれたところでも全然聞こえるくらい
それがレバーオンで♪デンデロ デンデロ デレッテー♪
とボタン押さないとずっと鳴り続ける・・・
この状態でトイレに立ったりすると周りから白い目で見られること請け合いです。
サウンド演出以外にも遅れやリール消灯なんかも法則があって
打ってて楽しい台でもありました。
おまけに雰囲気を作ろうとしたためなのかリールも7も黒くしたために目押しがしづらく
2個ある黒7の片方を狙わないといけませんでした。

BARなんてこんな感じでほんと見分けるの大変です・・・
目押しのしやすい青7の方を狙うとメイン子役のドクロ(8枚役)を取りこぼす可能性があるという鬼のようなリール配列で初心者泣かせの台でした。
★バイオメサイアのリーチ目

左単独黒7からのハサミ打ちで黒7テンパイで2確

7一直線もお約束のリーチ目

リーチ目シール(反射して見づらくてすみません)
今回の実践時には出ませんでしたが黒7とドクロのWテンパイハズレもよく見たリーチ目
★バイオメサイアの設定判別
小役の減算値を利用した設定判別が可能(僕はほとんどやりませんでしたがw)
ビッグ中のハズレに大きな差がありました。
ビッグ中のハズレ | |
設定1 | 1/8.00 |
設定2 | 1/9.94 |
設定3 | 1/13.12 |
設定4 | 1/19.30 |
設定5 | 1/63.75 |
設定6 | 1/65.80 |
と設定5.6の数値だけが突出して違うのでビッグを2~3回引けば大体高設定かどうか分かりました。
これだけ数えていればイベントでは比較的楽に高設定が狙えました。
★バイオメサイア 僕の評価は
食える度 | ★★★★☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★☆☆ |
サウンド | ★★★★☆ |
技術介入度 | ★★★☆☆ |
68点!
音楽とかパネルとかもかっこよかったですね。
おどろおどろしい雰囲気も嫌いじゃなかったです。

なんかみんな苦しんでる(?)ベットランプが気になりますw
ですが一般受けしなかったのかあんまり設置店がなかったような気がします。