Contents
ジャグラー(1996年 A-タイプ 北電子)

(C)KITA DENSHI
5号機でもロングセラーのジャグラーシリーズの元祖。
リール左下のランプが点灯すればボーナスという誰でも分かるゲーム性とジャグ連なる謎の連チャンで徐々にファンを増やしていきました。
画像はP-WORLD様より転載
★ジャグラー 確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/297 | 1/655 | 94.9% |
設定2 | 1/273 | 1/630 | 98.5% |
設定3 | 1/260 | 1/606 | 100.6% |
設定4 | 1/244 | 1/546 | 103.8% |
設定5 | 1/240 | 1/468 | 105.4% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 107.1% |
ビッグ平均獲得枚数
適当打ち:365枚
リプレイハズシ:371枚
参考として5号機アイムジャグラーの確率がこちら
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/287 | 1/455 | 95.85% |
設定2 | 1/282 | 1/442 | 96.70% |
設定3 | 1/282 | 1/348 | 98.71% |
設定4 | 1/273 | 1/321 | 100.80% |
設定5 | 1/273 | 1/268 | 102.80% |
設定6 | 1/268 | 1/268 | 105.16% |
ビッグ獲得枚数:約325枚
レギュラー獲得枚数:約104枚
★ジャグラーはこんな台
- 超ロングセラーパチスロ機の初代
- 左下のGOGO!ランプが光ればボーナス!
- GOGO!ランプは豆電球。
- おじいちゃんおばあちゃん御用達機。
- ノーマル機ながら謎の連チャンを演出する。
- 停止ボタンはねじる!
★ジャグラーの打ち方
通常時
- 左リール上にチェリーがついてる7を上段ビタ。
- そのまま停止で右リール適当打ち。ベルテンパイで中リールベル狙い。
- 4コマすべりで右リールボーナス絵柄付近以外狙い。中リールピエロ狙い。
- 1コマ早いとピエロを取りこぼす。
適当打ちと2.5G差。
リプレイハズシ
- チェリー、ベル、ピエロは確率激低で狙うだけ疲れるので無視してかまわない。
- 1,2回目のJACインまでは順押し適当打ち。
- 3回目のJACインから中右と適当に押す。
- ブドウテンパイで左下にBAR狙いでブドウゲット。
- リプレイテンパイでテンパイラインで打ち分ける。
- 上・中段テンパイは上にチェリーがついてる7を枠内狙い、下段テンパイは下にチェリーがついた7を枠上辺りに狙ってリプレイハズシ。
残り10Gから順押しに戻す。リプレイハズシ効果は6~15枚ほどだがブドウ確率もいいのでやった方が機械割が上がる。
★ジャグラーの設定判別
小役カウンタ減算による設定変更判別ができた。
設定変更判別方法
①ビッグ終了後クレジットを落とす
②コインを32枚投入(クレジットは29)
③そのまま1プレイ消化
④5枚手持ち(2枚入れて1枚ベットをなくなるまで)
⑤9枚手持ち(2枚入れて1枚ベットをなくなるまで)
⑥7枚手持ち(2枚入れて1枚ベットをなくなるまで)
※⑤→⑥を繰り返す
100Gほどしっかり小役狙いで回す。
- クレジットが30前後をキープするようなら設定変更濃厚。
- 30より上がり続けたり下がり続けるようなら据え置き濃厚。
★ジャグラーの立ち回り
高設定投入イベントで変更判別をかけて前日低設定の変更を狙ったり、高設定の据え置きを狙ったりする。
小役狙いは効果が高いので勝ちたいなら必須。リプレイハズシも当然したほうがいい。
★ジャグラーの思い出
超ロングセラーの初代ジャグラー。
僕の第一印象は機械割も低いし、リーチ目は意味ないし、北電子とか知らないメー
仲間が競馬中継を見たいからと入ったパチンコ屋にたまたまジャグラーが置いてあって打
当時のジャグラーに対するスタンスはノーマルなのに怪しい連チャ
でした。そう北連なるものの存在はその頃から認識されてたのだw
ジャグラーシリーズは設置台数も僕の近所にはほとんどなくて結構レア台で設置が延びてきたのはジャグラーガールが出てきたあたりからでしたね。
それに技術介入要素もリプレイハズシはできたけど効果は+10枚
それが時が経つにつれジャグラーが徐々に市民権を得てここまでホ
ましてやじいちゃんばあちゃん専用機みたいな台がプロご用達の台になろうとは全く思ってなかったですね^^;
★ジャグラー 僕の評価は
食える度 | ★☆☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★☆☆☆ |
ゲーム性 | ★☆☆☆☆ |
サウンド | ★☆☆☆☆ |
技術介入度 | ★★★★☆ |
36点!
当時の僕のイメージではこれくらいでしょうか^^;
小役狙いとリプレイハズシをしっかりやれば設定1でも+になるのかもしれませんがこれを打つくらいなら他に打つ台が山ほどあった時代ですので・・・この台で勝ったことはありませんw
ペカっと光るランプよりもリーチ目の方が楽しかった^^;
小役狙いが毎Gビタ押しが必要で目押し回数が多かったり、ビッグ中のリプレイハズシの打ち分けが必要だったりと初心者向けの台の割りに技術介入は上級者向けでした。
今の5号機のジャグラーは全然イメージ違いますね。