Contents
新世紀エヴァンゲリオン(2005年 5号機 ビスティ)

(C)GAINAX/PROJECT EVA・テレビ東京, (C)Bisty
20年以上経った今でもアニメの続編が出続け(?)根強いファンがいる伝説級のアニメの初タイアップにして初のパチスロタイプの5号機。
この台を目当てに入ったこともないパチンコ店に入り打ったこともないパチスロを打ったアニメファンの方々もいらっしゃったんではないでしょうか?
遊びやすいボーナスのみで増やすノーマルタイプで5号機の当初のコンセプト通り吸い込みを抑えてまったり遊べる感じに仕上がってます。
画像はP-WORLD様より転載
★新世紀エヴァンゲリオン 確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/452 | 1/1310 | 96.0% |
設定2 | 1/428 | 1/1236 | 98.0% |
設定3 | 1/397 | 1/1170 | 101.0% |
設定4 | 1/374 | 1/1110 | 104.0% |
設定5 | 1/358 | 1/1057 | 107.0% |
設定6 | 1/358 | 1/1057 | 110.0% |
BIG:465枚を超える払い出しで終了 純増約358枚
REG:8回の払い出しで終了 純増約98枚
★新世紀エヴァンゲリオンの仕様
オーソドックスなボーナスのみで出玉を増やすタイプ。
レギュラー後にレイチャンスと呼ばれる100ゲームのRTがある。
通常時の打ち方
赤7付近、2連青7、黄7中段ビタ狙いなど押すところにより様々なリーチ目を堪能できる。
分かりやすいのは赤7狙い。
赤7・チェリー・赤7を枠ないにアバウトに狙ってチェリー停止で右リールにチェリー狙い、スイカまで滑ってきたらスイカ狙いでそれぞれハズレればボーナス。
ここからのリーチ目は
中段チェリーで赤7ビッグ
中段赤7時
右リール赤7下のチェリー狙いで赤7中段停止で赤7ビッグ
上段赤7停止でレギュラー
赤7下段停止時
リプレイハズレで青7ビッグ
ベルハズレで黄ビッグ
上段スイカ停止時
中・右とスイカ狙いで中リールスイカ否定で黄ビッグ
右リール否定で青7ビッグ
いち早くフラグを察知して揃えることで機械割が上がるのでボーナス告知前に揃える。告知が入った後は停止形を見てベル入賞を優先させることにより小役の取りこぼしを防ぐ。
ビッグ時の打ち方
基本適当打ち
ナビが入った時はそれぞれチェリー・スイカを狙う。
465枚を超えそうな時にチェリー・スイカナビが入った場合はハズした方が少しお得。
レギュラー時の打ち方
基本適当打ち
6回入賞なのでベルや15枚役以外はハズした方が少しお得。
レイチャンス時の打ち方
基本適当打ち
演出が入った時はチェリー・スイカ狙い
★新世紀エヴァンゲリオンの設定判別
ボーナス確率は分母が大きいため見分けが難しい。
通常時の小役確率に大きな設定差。特にベルの差が大きいのである程度の試行回数は必要だがベルをカウントするだけでも設定高設定を判別できる。
ベル | スイカ | |
設定1 | 1/7.2 | 1/128.0 |
設定2 | 1/7.2 | 1/120.9 |
設定3 | 1/7.2 | 1/114.5 |
設定4 | 1/7.1 | 1/108.8 |
設定5 | 1/6.9 | 1/103.7 |
設定6 | 1/6.5 | 1/100.1 |
1000円あたりの回転数 | |
設定1 | 約45回転 |
設定2 | 約45回転 |
設定3 | 約45回転 |
設定4 | 約46回転 |
設定5 | 約48回転 |
設定6 | 約52回転 |
リプレイ:全設定共通 1/7.3
チェリー:全設定共通 1/64.0
★新世紀エヴァンゲリオンの立ち回り
普段1か6しか使わないような店で高設定投入イベントで小役をカウントしながら打つ。
ベルが普段より良ければ続行。
最終的に1/6.5近辺だったら設定6の可能性大なので終日ぶん回す。
設定変更時は第三新東京市ステージになるので前日にそれ以外のステージで閉店を迎えさせて翌日ステージチェックをすれば1ゲームも回さず変更判別ができる。
★新世紀エヴァンゲリオンの思い出
初代エヴァ・・・出てからもう13年も経過するんですね^^;
初5号機として登場した当時はあまりのボーナスの重さと獲得枚数の減少であえて避けてました^^;
まだみなし機として存在していた4号機の秘宝伝とかのイベントを追っかけてた方が儲かりましたからどうしても打つ気がしなかったですね。
異様に回るんでボーナス重いけどけっこうおいしいのでは?と思ってからは弱ってく4号機に代わって打つ機会が増えました。
最初は出玉増加スピードが4号機と比べて全然遅いんでイライラもしましたがその分減少速度が遅いので設定6なら最終的には終日打てば3000枚くらいは浮くんでそうゆうもんだと理解すれば受け入れられました。
台自体は好きな部類で原作も好きでリアルタイムで視聴していた世代です。演出はなぞなものも見受けられましたね。
リツコさんやミサトさんが突然神妙な顔で「シンジくん!」って言ったかと思ったら「V」とか言い出して小役が揃う・・・シュール!
ゲンドウがなぜかカヲルくんのかっこをして現れる→リプレイ揃う・・・シュール!!
バトル演出に突入するも出目は完全にハズレ・・・切ない><
ビッグ中はOPの「残酷な天使のテーゼ」が聞けるんですがアスカが「待ってました」とかやたらしゃべりまくって主題歌に集中できない・・・残念
それでもエヴァがタイアップになっただけでそれだけでうれしかったですね。その後うんざりするくらい続編が出ちゃうわけですが^^;
そんな初代5号機から13年たち5.9号機→6号機へと移行しようかという時代に来てこれからどうなるのか気になるところです。
少なくとも今の一方的に店が有利だと思われる状況ではなかなか打ちたいとは思わないですが。
6号機・・・期待してます^^
★新世紀エヴァンゲリオン 僕の評価は
食える度 | ★★★☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★★☆ |
サウンド | ★★★☆☆ |
技術介入度 | ★★★☆☆ |
64点!
そんなに設定6に座れた覚えもいっぱい出した覚えもないんですよね^^;
それでも設定6は安定して2~3000枚くらいお持ち帰りできそうなイメージ。
リプレイハズシみたいな派手な技術介入はないけど通常時の小役をこぼさずしっかり打ったりボーナス察知を早くして消費を抑えたり揃えるときに小役を優先したりそんな地味な技術介入で機械割を少し上げれるのがいい。