Contents
(2007年 2027 ARTタイプ JPS)

赤7がそろえば脅威の継続率95%!
ARTが続けば続くほどストーリーは核心へ。
純増1.6枚ながら万枚も狙えるハイスペックマシンでした。
ゲーム性・出玉性能どちらも文句なしの良台です^^
画像はP-WORLD様より転載
★ 2027 確率・機械割
赤7(Sリプレイ) | JACボーナス | 機械割 | |
設定1 | 1/1638 | 1/99.30 | 97.82% |
設定2 | 1/1365 | 1/98.70 | 99.27% |
設定3 | 1/1170 | 1/98.11 | 101.86% |
設定4 | 1/1024 | 1/97.52 | 104.63% |
設定5 | 1/910 | 1/96.95 | 107.29% |
設定6 | 1/819 | 1/96.38 | 116.05% |
赤7=継続率95%のART確定
JACボーナスは28枚獲得で終了
★2027はこんな台
- BM(ART)が継続すればするほどストーリーが進む
- BMは1セット20Gで純増1.6枚。最大継続は3060G
- 高確中のJACボーナスでBM確定
- BM中はJACボーナスをそろえると終わってしまう
- BMのストックはない BM一回の継続率は70~95%
- 潜航モードで自力で継続率アップ可能!
- BM中の赤7揃いは無駄引き
★2027の設定判別
赤7出現率
設定1=1/1638 設定6=1/819
JACゲーム中キャラの出現率
高設定ほどマスター(仮面の男)が出やすい 低設定ほどペンタが出やすい
潜航モード中のポイントアップ
設定1~5はほぼ1ptなのに対して設定6だけはポイント加算量がずば抜けていい。
潜航モード中チェリー時のポイント振り分け | ||||
1pt | 5pt | 10pt | 1回の平均pt | |
設定1~5 | 99.18% | 0.76% | 0.05% | 1.04pt |
設定6 | 45.78% | 30.52% | 23.70% | 4.35pt |
潜航モード中3択ベル時のポイント振り分け | ||||
1pt | 2pt | 5pt | 1回の平均pt | |
設定1~5 | 99.18% | 0.76% | 0.05% | 1.04pt |
設定6 | 45.78% | 30.52% | 23.70% | 4.35pt |
チェリー時の高確・潜航モードへの移行率
高確 | 潜航モード | ハズレ | |
設定1 | 28% | 60% | 12% |
設定2 | 30% | 60% | 10% |
設定3 | 32% | 60% | 8% |
設定4 | 33% | 60% | 7% |
設定5 | 34% | 60% | 6% |
設定6 | 35% | 60% | 5% |
高設定ほどハズレチェリーが少ない。
★2027の立ち回り
一年以上攻略雑誌に肝心な解析が載らないこともあって2027がホールの現役時代にははっきりした判別基準はありませんでした。
それでも打っていて高設定っぽい台ほど赤7以外のBMも継続率がいいのは目に見えて分かっていたので潜航モードでのポイントアップに差があると思ってました。
1回ごとのBMゲーム数が伸びる台
つまり初当たりを引きまくるけどすぐ終わるような台はダメな台でBMの時間が必然的に長くなるので初当たりが少なくBMが長い台がより設定6っぽいと思ってました。
★2027の思い出
ARTとかATとか苦手な僕ですがこの台だけは大得意でした。
低設定でも赤7は簡単に引けるし、BMは引けばたいていel(1000G以上継続)まで行けるし、エンディングが見れるような気がしたら案の定見れるしで相性は抜群でした。
2027Xを初打ちしたときに赤7引いてドブロフスキーが出て98%確定させたら3060G継続という快挙も成し遂げました。
普段Aタイプとか打ってると結構ハマッちゃうタイプなんですがこの台はハマればハマるほどいいのでそれが僕の特性に合ってるのかもしれませんw
それに継続すればするほどストーリーが進むというゲーム性は今だと普通かもしれないですが当時では画期的で先が見たくてワクワクしながら打ってた覚えがあります。
演出も秀逸で魚雷発射口から泡が出たら継続確定とか敵との距離が近かったり遠かったりとか登場キャラのセリフが強気か弱気かで継続期待度が変わってきたりして期待感や不安感をあおります^^
んで海上の画面が出ると終了のピンチ!クジラが出ると継続のチャンスアップで波がざざーんとかだけだとピンチだけどうまく乗り切ったときのアドレナリンがすごいです^^とにかく打ってて飽きない!
BMがロング継続すると流れるBGMも続編が気になるエンディングも最高です!
BMじゃない通常時ですら潜航モードは継続率を上げるチャンスなんで小役引け!って燃えますし海底都市に行けば高確確定なんで早くJAC引け!ってまた燃えます^^
さらに無限BMバグなるものがあって当時話題になりました。
入るとエンディングの途中の演出を延々と繰り返すというものでいつまでもエンディングが終わらない→無限BMというものです。
意図的に入れられるものではなかったと思いますが知り合いが入って万枚オーバー出してましたね。
作った人天才だと思います(`・ω・´)
2027はJACゲーム入賞でBMが終了してしまいます。
さらに小役優先制御もまだ導入される前の台なのでBM中でもJACをそろえようとすればそろっちゃうんですよね^^;
だからBM中はBARベルを押すとき注意しないといけません。
左BAR狙って中・右と適当に押すとBARがそろってBM強制終了&JACゲームスタートという恐ろしい地雷があってシステムをよくわかってない人がBM飛ばしてるのを何回か見たことあります。
後に雑誌で発表されたポイントの加算についての解析は最初の頃は分からなかったのであまり積極的に設定6を狙いにはいきませんでした。
今思えば自分が感じた通りの挙動をしていた台が高設定だったのでもっと積極的に設定6探しをすればよかったなと思いますね^^;
★2027 僕の評価は
食える度 | ★★★★☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★★★ |
ゲーム性 | ★★★★★ |
サウンド | ★★★★★ |
技術介入度 | ★★★☆☆ |
88点!
設定6は安定して出るイメージです。うまくいけば万枚も出るかも。
継続するストーリー!最低70%で継続するART!秀逸な演出!死角はないです。
BGMは全部いいけど僕的にはBM突入して最初のBGMが一番テンション上がるかも。
5号機では1・2を争うほどお気に入りの台です^^