ワッパーズ(1998年 A-タイプ サミー)

ⓒsammy
マンクラ・ウルトラ7・祭等で徐々に頭角を現してきたころの
サミーの台。
マックスベット導入の新パネルとフラッシュを採用。
目を引く黄色い筺体。
近所のホールに導入された時はその見た目に惹かれました。
たしか反町隆が出演していたドラマ(GTOだったかな)にも
部屋のインテリアとして出てた記憶があります。
今思えばあれはサミーのステマだったのかもしれませんがw
★ワッパーズ ボーナス確率・機械割
BIG | REG | 適当打ち機械割 | |
設定1 | 1/268 | 1/606 | 94.8% |
設定2 | 1/256 | 1/565 | 97.3% |
設定3 | 1/248 | 1/546 | 99.5% |
設定4 | 1/248 | 1/481 | 100.8% |
設定5 | 1/244 | 1/390 | 104.3% |
設定6 | 1/240 | 1/364 | 106.3% |
僕の好きなBIG偏向型で設定1でも1/268と甘めな仕様でした。
★ワッパーズの思い出
サミーもフラッシュを導入したばかりだったと思うのですが対応役とバックランプの
点滅がシンクロすればボーナス程度のものでした。
まだユニバのサンダー程の完成度はなかったような気がします。
リーチ目はチェリー付きボーナスハサミ目とかボーナス絵柄1直線など。
特徴的なものとして逃走リーチなるものがあってリール内に囚人がいなければ
ボーナスというユニークなものもありました。
わかりやすいのはいいんですがあまり出なかったような・・・
大体気付くときはボーナス絵柄の一直線とかでしたねw
囚人(親分)と囚人(子分)が1直線でもリーチ目だったような気がします。
なんかみんな揃って逃亡みたいなストーリー性みたいなものが見えて面白かったですね。
技術介入はリプレイはずしができましたがそれほど効果もなく当時は
全くやってませんでしたw
ただただ
黄色いきれいな台がなんか面白そう!
という理由だけで回してましたw
当然収支はひどいものでした。
ほんとにこのころは機械割とか全然考えてませんでしたねw
BIG確率がなんかよさそう!そして面白そう!
それだけでよかったのです。
気持ちよく負けてた頃の台・・・いい思い出です。
それとこの台からサミーにはなかったマックスベットボタンが導入されてボタンもプラスチックの大きなものになり操作性が上がりました。
マツリやマンクラを打ってた頃は押しづらいなーと思ってたのでいい改良だったと思います。
★ワッパーズ 僕の評価は
食える度 | ★☆☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★☆☆☆☆ |
ゲーム性 | ★★★☆☆ |
サウンド | ★★☆☆☆ |
技術介入度 | ★☆☆☆☆ |
32点!
ほんとになんでこの台打ってたのかな・・・^^;
当時は楽しかったんですよwほんと