ファイヤードリフト(2003年 A-タイプ サミー)

(C)Sammy
画像はP-WORLD様より転載
4.5号機時代のサミーのST機です。
原作のアニメがあるんじゃないかと思わせるくらい作りこまれた液晶演出と己の引き次第で出玉率が変わるw弱肉強食の台でした。
機械割自体そこまで高い訳でもなく設定もそこまで露骨に分かりやすい訳でもない。
それでもなお打ちたい!と思う魅力のある台でした。
★ファイヤードリフト 確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/312 | 1/390 | 96.0% |
設定2 | 1/286 | 1/358 | 99.9% |
設定3 | 1/267 | 1/334 | 103.8% |
設定4 | 1/255 | 1/319 | 106.0% |
設定5 | 1/246 | 1/307 | 110.0% |
設定6 | 1/235 | 1/294 | 113.7% |
★ファイヤードリフトの仕様
まず熱いポイントがわかりやすい!
特に熱いのがミッション演出!
ファイヤードリフトはST機なのでRT解除をしないとボーナスが当たりません。
当選契機は
リプレイ4連続
天井到達(900G)
純ハズレの数%
ミッション中の小役当選
最初の2つはほとんどこないので期待薄でメインは
純ハズレとミッションでの解除になります。
このメイン解除契機のミッション中の小役の引き次第で大きく出玉が変わってくるのです。
ミッションは最大3ゲーム継続して解除率は
リプレイで50%!
スイカで100%!
ベルは1%くらい・・・なのでほぼ期待できません^^;
故にミッション中の小役にいかにリプレイとスイカを集中させるか
が勝利のカギです。
ミッションに突入すると心の中で「リプスイカリプスイカベルいらねーベルいらねー」
と祈るような気持ちで1ゲーム1ゲームレバーを叩いてましたw
左リールに赤7上のチェリーを押して中段に青7が滑ってくれば
1リールスイカORリプレイORボーナス確定目で止まれば50%以上で
ボーナス確定という悶絶目でした。
ポポポッという予告音が鳴れば小役以上確定なので(ベルはなかったはず)
小役揃ってもよし 揃わなければなおよしという演出でした。
さらに一撃大量出玉も期待できる!
モードには高確率低確率があって高確率時にはチャンス目が頻出して
ミッションに突入しやすくなります。
ビッグを引くと高確率に突入することもあるので長い高確に入ると
ビッグ
↓
高確突入
↓
ミッション多発
↓
ビッグ
↓
高確上乗せ
↓
またミッション多発
↓
またビッグで高確上乗せ
↓
大連チャン!
なんていうことが低設定でも起こりうるのでついつい期待して打っちゃってましたw
たいていはミッションで小役引けなくてノーチャンスなんてパターンなんですがね^^;
あとは液晶演出が秀逸!
この台は3Dと2Dの演出があってメインは3Dの演出で昔の3Dらしく
カクカクのいかにもポリゴン!って感じなのですが2Dの方はかなりいい出来です。
あれこれってなんかのアニメのタイアップ?と思ったくらいw
当時にしてはかなりいい出来だったんじゃないでしょうか。
ミッション中は2D演出メインになるのでなかなか楽しめます。
★ファイヤードリフト 僕の評価は
食える度 | ★★☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★★☆☆ |
ゲーム性 | ★★★★★ |
サウンド | ★★★☆☆ |
技術介入度 | ★★★☆☆ |
64点!
設定6はずっと打ってれば判別できるので探せないこともないのですが
この台の仕様が引き次第で出玉が大きく変わってしまうのでメイン機種というより遊びで打つことが多かったですね。あんまり勝った記憶がないかも^^;
もうちょっと安定感があればもっと打ってたかもしれません。
でもゲーム性自体は好きでした。ゲーセンにあればまた打ちたいです。
> ポポポッという予告音が鳴れば小役以上確定なので(ベルはなかったはず)
予告音ププププ→ベル
「それじゃねえ!」は普通にあっただろうが
エアプが語ってんじゃねえボケ
チラシの裏にでも書いとけ
ご指摘ありがとうございます!自分で小役以上と書いておきながらベルなしは矛盾してますね・・
確かにベルもありました。
僕もおぼろげな記憶を辿って書いてるものでこういうことが所々あって申し訳ありません。
ご指摘いただけるとありがたいです。
ありがとうございました。