Contents
(コブラⅡ 1996年 A-タイプ オリンピア)

(C)BUICHI TERASAWA 1996 (C)OLIMPIA
寺沢 武一原作の人気漫画 コブラとのタイアップ機。ノーマルA。
今でこそタイアップは当たり前でしてない方が珍しい状況ですがこの台が出た当時は珍しく非常に印象に残っています。
原作イメージ通りのかっこいいパネルとリール絵柄!当時珍しかったブラックリール採用とイカすBGM!
オリンピアのセンスが光る1台でした。
画像はパチマガスロマガ様より転載
★コブラⅡ 確率・機械割
BIG | REG | 機械割 | |
設定1 | 1/297 | 1/630 | 95.46% |
設定2 | 1/273 | 1/630 | 99.26% |
設定3 | 1/260 | 1/585 | 102.00% |
設定4 | 1/248 | 1/564 | 104.51% |
設定5 | 1/240 | 1/512 | 106.71% |
設定6 | 1/240 | 1/381 | 109.19% |
★コブラⅡの仕様
ビッグ偏向型のオーソドックスなノーマルAタイプ。
リーチ目はめちゃめちゃいっぱいあったみたいですがボーナス1直線くらいしかよく覚えてません。
パネルや筺体・リール絵柄にはタイアップを強く意識した作りになっていてファンにはたまらない作りでした。
ただそれにこだわるあまりリール絵柄がごちゃごちゃしすぎて絵柄の判別が初心者はもちろん熟練者でもきついものでした。どれがリプレイでどれがどっちの12枚役なのかよくわかりませんw
ボーナス絵柄ですら他の絵柄とほとんど同じに描かれているので見分けづらいです。
そんな見づらい絵柄なのになぜかビッグ中はピンクフラッシュ状態になりチェリーや7といった赤い絵柄が輪をかけて見づらくなるという追い打ちをかけてくれます。
パチスロ機ということをもっと意識して作ればもっと人気が出たような気がする惜しい一台でした。
★コブラⅡの設定判別
ビッグ確率が高い台を狙う。
★コブラⅡの立ち回り
立ち回りというかボッタクリ店しかなかったから打ちたい時に打つというスタイルです。
ノンプロ時代の台なので好きに打ち散らかして負けてましたw
★コブラⅡの思い出
原作アニメが好きで見つけた店がボッタクリ店にもかかわらず打ちまくってました。
眼押しもままならない時代の台だったのでボーナス押すのも何ゲームも回してやっと揃えてたような気がします・・・
リプレイハズシもあるにはあるんですがあまりにも見ずらすぎて完璧にあきらめて適当押ししてましたw
コブラはなんとか見えたけどクリスタルボーイなんて押せるわけねえ・・・
★コブラⅡ 僕の評価は
食える度 | ★☆☆☆☆ |
設定6の爆裂度 | ★★☆☆☆ |
ゲーム性 | ★☆☆☆☆ |
サウンド | ★★★★☆ |
技術介入度 | ★★☆☆☆ |
40点!
ボッタクリ店にしかなかったので全く食えませんでした。
設定6なんて見たことも効いたこともないので機械割から想像で。
リールが見づらくてイライラしますが原作愛があればなんとかなります。
サウンドは多分アニメのタイアップ曲ではないと思うんですが秀逸です。いち早くタイアップを取り入れていこうとしたフロンティア精神は買いたいところですね。